第1話:中年、柔道はじめました(2024年10月)

中年、柔道はじめました

2024年の10月、僕は柔道を始めました。

きっかけは──パリオリンピック

画面越しに選手たちが熱く戦う姿に、気持ちがグワーッと高ぶって。「ああ、ええなあ」って。

実はそれまでも柔道の試合を見るのは好きで、世界選手権とかもよく見てたんです。

でも、自分がやるもんやとは思ってなかった。柔道は“観るスポーツ”ってどっかで決めつけてた。

高校の体育で柔道の授業があったんやけど、それはそれで楽しくて、「柔道の時間だけ楽しみやったなあ」って記憶は残ってる。


あるYouTube動画との出会い

そんな中で出会ったのが、ドンマイ川端さんのYouTube

「オリンピックや全日本だけが柔道じゃない。楽しむ柔道がある」ってメッセージに、ズドンときました。

「え、楽しんでええの?」「大会に出るだけが柔道じゃないよね!」って。

そこに、パリオリンピックの熱狂が重なって──

「これはもう、やるしかないやろ!」と背中を押されました。

“今が人生で一番若い日”やから。


はじめの一歩

最初は家の近くの道場に通ってみました。

でもそこは練習時間が夜遅くて、僕の生活スタイル的に合わなくなり断念。

それで見つけたのが、大阪城の修道館。初心者クラスもある。

そこでは、白帯の人たちと一緒に、受け身と打ち込みだけをひたすらやります。

白帯同士なので「これで合ってるんか?」と手応えがわからんこともあるけど、YouTubeで勉強したり、工夫しながら続けてます。


正解はわからんけど、続けてる

上手くならんし、体もガチガチやけど…

でも「また行きたいな」って思える。それが今の僕の柔道。

このブログは、そんな中年柔道初心者の記録です。

誰かが「ちょっとやってみよかな」って思えるきっかけになったら嬉しいです。

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました